COLUMN
-
頭皮の炎症…皮膚科に行くべきサインは?
頭皮の炎症というのは、大人でも子供でも起きやすい頭皮トラブルのひとつです。まずは種類別に炎症の症状を知っていきましょう。 頭皮の炎症の種類 接触性皮膚炎まず一つ目は、接触性皮膚炎です。こちらはいわゆる“かぶれ”の状態です。かぶれはアレルギーによるものや、日光に当たったためになってしまうもの、刺激を強く受けた時に起こるものなど様々あります。引き起こす原因となるものは、金属やうるしなどの植物、洗濯時の洗剤など生活の中でもわりと触れることの多いものになります。頭皮にはなくとも、皮膚の部分にかぶれを感じたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 毛嚢炎二つ目に、毛嚢炎です。汗をかきやすい部分に発生し、ニキビのような赤いブツブツとして表れます。ひどくなると膿が出てきてしまうこともあります。触らないことが一番いいのですが、かゆみを伴うため掻きむしってしまうと、さらに広がりやすくなることもあります。 脂漏性皮膚炎最後に、脂漏性皮膚炎です。頭皮の炎症では最も代表的と言ってもいいかもしれません。頭皮以外にも起こりうる皮膚湿疹で、皮脂分泌の多い部分に起こりやすいものです。症状としては赤みやかゆみを伴います。通常はバランスよく存在する頭皮の常在菌がなにかしらの原因でバランスが崩れることにより、脂漏性皮膚炎になるとされています。その他にも炎症の症状はありますが、代表的なものはこのような種類となります。 頭皮の炎症の対策方法毎晩の丁寧なシャンプーできちんと洗浄をし、清潔に保っていれば問題ないのですが、汗をかきやすい季節や湿気の多い時期は回復が遅くなりやすいです。しばらくしてもなお症状が治まらない場合には、皮膚科を受診した方が良いでしょう。目安として1週間以上、長引くようであれば必ず医師の診断を受けた方がいいかと思います。お肌のターンオーバーは28日周期と言われ、割と早い段階で再生されます。 軽い切り傷などの様に、治りの早い傷と比較してみて、治りが遅いようであれば、自己診断でそのままにしておくのはとても危険です。 頭皮は首から上の皮膚の3分の2をしめるため、そのまま放置してしまうと、フェイスラインやえりあしの皮膚までも炎症の症状が出てきてしまいかねません。 ちょっとしたかゆみ、違和感を覚えたらまずは鏡で頭皮の色を見てみて、赤っぽくなっていないか、フケが出ていないか、まずはどのような状態になっているのか確認してみましょう。 たかが炎症と侮らずに、早め早めのケアで美しい頭皮を目指しましょう。 ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】 大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
夏場は蒸れてしまう頭皮…その対策は?
頭皮の蒸れが引き起こすダメージについて頭皮は顔のTゾーンの約2~3倍も皮脂腺があるといわれています。そして頭皮には約10万本の髪の毛が生えているので、夏場に温度が高くなったり、蒸れやすいのは仕方がありません。さらに、頭皮は体の中で最も高い位置にあるので、紫外線の影響を受けやすく汗をかきやすい状態です。 しかし、夏場だから頭皮が蒸れても仕方がないと思って放置していると、頭皮や髪にダメージを与えてしまいます。蒸れることによって細菌が繁殖して、かゆみや匂いの原因になるのです。頭皮の皮脂が酸化することによって老化も進むといわれています。この状態を放っておくと薄毛や抜け毛の原因になるので要注意です。では、夏場の頭皮の蒸れに対してどのように対策すればいいのでしょうか。 夏場の頭皮の蒸れの対策方法頭皮の汗もこまめに拭く!夏場に頭皮が蒸れる原因は、やはり汗です。顔や首などの汗だけでなく、頭皮の汗もタオルなどでこまめに拭くようにしましょう。長い髪を束ねたり、アップにしていると、気付かないうちに頭皮が蒸れていることがあります。時々まとめた髪をほどいてタオルで汗を拭いたり、頭皮を冷風にあてるようにしてみてください。 帽子を被る際の注意点!頭皮の日焼け対策のためにも帽子をかぶることは大切ですが、帽子の中は蒸れた状態になってしまう可能性があります。帽子はなるべく通気性のよいものを選び、かぶりっぱなしではなく日陰などでは帽子を外して汗を拭いたり、頭皮をあおいだりして蒸れを解消しましょう。帽子は、通気性がよいだけでなく、頭を締めつけないものの方がよいです。頭の血行が悪くなり、頭皮や髪によくありません。 体の汗も引くような対策を行うそして頭皮だけでなく、体の汗も引くような対策をしましょう。例えば、冷えたペットボトルや缶ジュースを手首や首筋に当ててみると良いです。太い血管が冷やされることによって汗が引き、蒸れている状態を解消できます。 弱酸性のシャンプーで洗う帰宅後は頭皮と同じ弱酸性のシャンプーなどで、優しくマッサージするように洗いましょう。蒸れているとかゆみなどを伴うこともあるので、シャンプーの時についゴシゴシ洗ってしまうかもしれませんが、それでは蒸れてダメージを受けている頭皮をさらに傷つけてしまいます。夏場も頭皮の蒸れ対策を行って快適に過ごすことで、健康な頭皮と髪を維持しましょう。 サロンで頭皮ケアしてもらう普段のシャンプーだけだと、汗や皮脂は取り切れないので、それが蒸れに繋がってしまいます。ですのでその場合は、サロンでヘッドスパをやって、一度リセットしましょう。ヘッドスパにはいろいろ種類がありますが、その中でも頭皮の蒸れには炭酸ヘッドスパがおススメ!炭酸泉の細かな泡によって、普通の水やお湯だけではなかなか落とせない髪や頭皮、毛穴に付着した汚れを徹底的に除去します。ホームケアで間に合わない方は、一度受けてみる事をお勧めします。 ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】 大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
頭皮がかゆくならないシャンプーの選び方
シャンプーをした後に、頭皮が痒くなる事はありませんか。もしかするとそれは、洗い方やシャンプーとの相性が関係しているのかもしれません。頭皮が痒くなると、必要以上に頭皮を傷つけてしまう原因にもなりますし、痒さで集中力が欠ける事もあります。今使っているシャンプーで頭皮が痒くなるのなら、シャンプーを見直す必要があるでしょう。今回は「頭皮がかゆくならないシャンプー」についてご紹介します。 なぜシャンプーで頭皮が痒くなるのか?私達の頭皮は、お肌よりもデリケートと言われています。そのため、シャンプーの配合成分によって、頭皮が炎症を起こしてしまう事があります。特に市販の安いシャンプーは、洗浄力や洗い上がりの爽快感を重視した成分が使用されているため、その成分が頭皮に悪影響を与えてしまうのです。 頭皮の痒みは「皮脂の取りすぎ」が原因!?シャンプーの洗浄力が強かったり洗いすぎると、頭皮を乾燥から守る「皮脂」を取りすぎてしまい、頭皮が乾燥しやすくなってしまいます。お肌もそうですが、乾燥すると皮膚は痒くなります。頭皮も乾燥が原因で痒くなる事が多く、その他の頭皮トラブルも発生しやすくなります。フケ、ニキビ、腫れなど頭皮の環境が悪くなると、薄毛や白髪の原因にもなってしまうので注意が必要です。また、頭皮が痒くなるとボリボリと掻いてしまいますよね。掻いてできた頭皮のキズに細菌が入り込んでしまうと、炎症が起こるのはもちろん、痒みが強くなる場合もあります。痒さによって集中力も欠け、仕事や勉強に支障がでる事も少なくありません。たかが頭皮の痒みと油断していたら大変な事になってしまいます。 頭皮が痒くならないシャンプーの選び方頭皮が痒くならないシャンプー=自分の頭皮に合ったシャンプーなので、自力で探すのは少し大変かもしれません。市販のシャンプーだけでもたくさんの種類があるので、迷ってしまう方も多いと思います。シャンプー選びのコツは、「頭皮に負担の少ない成分が使われているシャンプー」を選ぶ事です。オススメは「アミノ酸系シャンプー」や「ノンシリコンシャンプー」、美容院のシャンプーも成分にこだわったものが多いのでお勧めです。 頭皮に優しいと言われているシャンプーは、泡立ちや洗浄力がイマイチと言われる事が多いですが、頭皮に優しい事・痒くならない事を考えると、そこまで気にならないかと思います。 今まで、アミノ酸系のシャンプーや美容院で販売されているシャンプーを使った事がないという方は、一度試してみるのも良いかと思います。価格は高めなので注意してください。自分に合ったシャンプーを使用して、頭皮トラブルを予防しましょう! ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】 大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
夏の紫外線対策
こんにちは。ALPHAのあやです本日は夏の紫外線対策について書いて行きたいと思います。夏は紫外線が物凄くひどいです身体の日焼け対策とかは皆様されると思うのですが髪の毛の対策をする人は少ないとおもいます。今回は対策についてしっかりと説明していきますね紫外線がもたらす髪の毛の状態とは?髪の毛の日焼け。パサついて、潤いがなくなりダメージしてしまいます髪の毛が日焼けするヘアカラーをしていないにも関わらず、髪が赤茶色に変化していたら紫外線による髪の毛の日焼けかもしれません。紫外線は髪の毛の主成分であるタンパク質を酸化し、色素を分解する懸念があります。分解すると、髪の毛が徐々に赤色に変化する可能性があります。プールや海など水に濡れた状態では、なおさら注意が必要です。濡れた髪の毛は乾いた状態よりも、紫外線によるタンパク質の酸化・変質が活発になってしまいます。髪の毛が明るい色の水泳選手やサーファーをよく見かけるのは、紫外線によるタンパク質の酸化・変質によって髪が日焼けしてます。2パサついた髪に潤いがなくなってしまう紫外線を受けてしまうと、髪の毛の中にあるキューティクル部分にある成分が減少してしまいます。髪の毛の艶を維持する部分の細胞が死んでしまっていますなので潤いとかがなくなってしまいます紫外線の対策としては1帽子をかぶる手軽なのは帽子で頭部をおおう紫外線対策です。外出時は帽子をかぶり、紫外線から髪の毛を守りましょう。また、紫外線は曇りや雨の日にも降り注いでいるため、日常的に帽子をかぶることを意識してみましょう。帽子はサンバイザーのようなものより、頭頂部までおおうことのできる形状でツバのついたキャップタイプが紫外線対策としては適しているでしょう。2日焼け止めスプレーを買う髪と頭皮用の日焼け止めスプレーは、ドラッグストアや通販などで購入できます。一般的にベタつかず、髪が固まることもないように配慮された商品が主流です。日焼け止めスプレーを使用するときは、お出かけ前に頭皮から10~15cm離し、髪と頭部全体にまんべんなく吹きかけましょう。3保湿効果のあるクリームを塗る市販のアウトバスをつけることによってダメージを最小限に皆様もしっかりと対策しましょう ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】 大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
シリコン入りシャンプーが髪に与える影響
こんにちは、ALHPA.のTAKAです、今回紹介するのはシリコン入りシャンプーが髪に与える影響について書かせていただきます。 シリコン入りシャンプーは髪にコーティングする働きがあり、髪表面を滑らかにして毛髪のキューティクルを整えます。これにより、髪はつややかに見え、手触りも滑らかになります。 しかし、シリコンのコーティングは、髪の内側に浸透することはなく、表面を覆うだけであるため、長期的に使用すると髪が重くなり、空気を通しにくくなることがあります。 また、シリコンが溜まりやすく、洗い残しが起こることがあるため、正しい方法で使わないと頭皮のトラブルの原因となることがあります。そのため、シリコン入りシャンプーは使い方に気を配り、定期的なクレンジングシャンプーでシリコンを取り除くことが重要です。また、髪の内側から補修するヘアトリートメントや、根本的な改善を目指す場合は、無添加のシャンプーやトリートメントを使うことも考慮してみると良いでしょう。など様々な影響を与えるためカラーを綺麗にされたい方はあまりおすすめできないので是非ノンシリコンシャンプーをお使いください。 ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】 大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
太陽が頭皮に及ぼす影響
こんにちは、ALPHA.のTAKAです、今回は夏なって日差しも強くなっているので太陽が頭皮に及ぼす影響について書かせていただきます。太陽が直接頭皮に当たると、紫外線や熱によって頭皮がダメージを受けることがあります。このダメージには、以下のようなものが含まれます。 1.皮脂分泌の乱れ頭皮の表面にある皮脂は、頭髪の保湿や健康維持に必要な成分です。しかし、紫外線によって過剰に分泌されると、頭皮の油分バランスが崩れてフケやかゆみ、脱毛などのトラブルにつながることがあります。2.頭皮炎紫外線による刺激や過剰な熱で、頭皮の表面の細胞が破壊され、炎症が起こることがあります。これが頭皮炎と呼ばれるもので、かゆみや腫れ、赤みなどの症状が現れます。3.頭髪のダメージ紫外線や熱によって髪の毛が傷んだり、乾燥してしまったりすると、頭髪が抜けやすくなることがあります。また、頭皮のダメージによって、髪の毛の成長が阻害されることもあります。以上のように、太陽の影響は頭皮に多くの悪影響を与える可能性があるため、適切な対策が必要です。日焼け止めを使用する、帽子をかぶる、日差しが強い時間帯を避けるなど、できる限りの対策をして、頭皮と髪の健康を守りましょう。---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】 大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
傷んだ髪の毛の補修方法
こんにちは。ALPHAのあやです まず傷んだ髪の毛は治るのかきになりますよね??傷んだ髪の毛は治る事は難しいのですが補修して綺麗にする事は可能なのです。その説明をしていきたいと思います。残念ながら、一度傷んだ髪は元には戻りません。髪は爪と同じように死んだ細胞の集まりだと言われており、自己修復機能はありません。だから美しい髪のためには、ダメージを与えないということが最も大切です。とはいえ、トリートメントなどを使用することによって、髪を補修することはできます。補修とは、傷んだ部分を補いつくろうこと。つまり、完全には元に戻らないけれど、美しく見せることは可能です 傷んだ髪の毛とは人の髪は一般的に、内側からメデュラ、コルテックスキューティクルの3層構造になっています。メデュラは髪の芯の部分、コルテックスは髪の大部分を占める2層目、髪の黒さの素であるメラニンを含む部分です。そして傷んだ髪というのは、いちばん外側にあるキューティクル部分に激しい損傷が起こっている可能性が高いです。 傷んだ髪の毛の特徴は?指通りが悪い髪の表面をつるんと整えてくれるキューティクル。そのキューティクルが傷んでくると、髪の指通りが悪くなります。また髪がギシギシしたり、絡まりやすくもなります。 枝毛切れ毛髪の内部にまでダメージが及ぶと、髪の毛は縦に裂けてしまいます。そうしてできるのが枝毛です。さらに髪の内部の空洞化が進むと、少しの衝撃でも髪が切れてしまうこともあります。 カラーが抜けやすいヘアカラーは、主に髪のコルテックスという部分にあるメラニン色素を脱色し、そこに色を入れることにより、髪が染まります。しかしキューティクルが傷んでいると、キューティクルの隙間からヘアカラーの成分が流れ出してしまい、色落ちが早くなってしまいます。 髪が痛む原因は?間違ったヘアケアゴシゴシ洗うことにより摩擦熱シャンプーをするときや、髪をタオルでふくとき、ついゴシゴシとこすっていませんか?実はキューティクルは、とても繊細。だから丁寧に扱う必要があります。キューティクルは、髪が濡れているときに傘のように開き、乾くと閉じる性質があります。そのため、濡れて開いている状態のキューティクルは特に傷つきやすく、こすり合わせると、ぼろぼろとはがれてしまうのです。 髪の自然乾燥自然乾燥も、髪の傷みの原因です。濡れて開いたキューティクルの隙間からは、水分や栄養分がどんどん流出してしまいます。だから髪を濡れたまま放置していると、次第に髪の内部が乾燥し、パサパサの傷んだ状態に。さらにそのまま寝てしまうと、枕と濡れた髪に摩擦が起き、キューティクルを傷つけることにもなります。傷んでしまった髪の毛にできることは?トリートメントを使用するタイミングは、シャンプーの後、リンスやコンディショナーの前です。トリートメントには髪の内部を補修する役割があり、リンスやコンディショナーは、髪の表面に保護膜を形成して、なめらかに整える役割があります。そのため、まずはトリートメントで髪の内部に栄養を補給し、その栄養を逃さないようにコンディショナーで髪の表面を保護するという順番を守ることが大切です。 根元トリートメントを根元や頭皮にまでべったりつけると、毛穴詰まりの原因となり、頭皮トラブルを招いてしまうことがあります。トリートメントは髪を整えるためのアイテムであるため、頭皮には必要ありません。髪の中間から毛先の、傷みが気になりやすい部分を中心になじませましょう。 シャンプーをする前に最初にブラッシング髪を濡らす前に、まずはブラッシングをしてください。シャンプー中に指に髪が絡まり、無理に引っ張ってしまうとダメージにつながります。最初にブラッシングをしておくことで、この絡まりを防ぐことができるのです。また、ブラッシングによって頭皮や髪についた汚れを浮かせ、シャンプーの際に落としやすくする効果もあります。 予洗いは丁寧に頭皮や髪の汚れの大半は、実はシャンプー前の予洗いで落とせると言われています。やりすぎかなと感じるくらい、約2~3分ほどの時間をかけて、シャンプー前にじっくり予洗いをしてくださいね。 タオルドライは優しくタオルドライは、ゴシゴシこすり合わせるのではなく、タオルで髪をはさんでおさえ、水分を吸い取るようにして下さい。またここで丁寧に水分をオフしておくことで、ドライヤーの時間を減らし、不要な熱ダメージを防ぐことにもつながります。根元から順番に乾かす髪は乾かす順番も重要です。根元から順に乾かすようにして下さい。乾きにくい根元から乾かすことで、髪全体を均等に乾かしやすくなります。乾きやすい毛先を最初に乾かすと、根元など全体を乾かし終わったときには毛先がオーバードライになってしまうことがあるので、注意が必要。良かったら試してみてくださいね。---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】 大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
ストレートアイロン、コテによる髪ダメージについて!
こんにちは!アルファのハナです!本日は、毎日使うことの多い、アイロンによるダメージについてです 最後に、熱ダメージから守ってくれるおすすめのヘアオイル、トリートメントをご紹介してますので、よかったら最後まで見てみてください!それではまず、髪の毛のアイロンの温度が高いほど、髪の毛に与えるダメージは大きくなります!高温での使用は、髪の毛のタンパク質を変性させ、水分を蒸発させ、髪の毛を乾燥させます。。。 これにより、髪の毛が傷んで、切れやすくなったり、切れたり、折れたり、燃えたりする可能性があります。低温での使用も、時間がかかるため、髪の毛に熱が加わる時間も長くなります。低い温度でも、長時間の使用により髪の毛を乾燥させ、傷つけることができます。適切な温度と適切な時間で使用することが重要です!また、アイロンを使用する前に、保護剤を使用して髪の毛を保護することも重要です! それでは、アイロンの熱ダメージから守ってくれるオススメの保護剤(ケア剤)をご紹介致します! まずおすすめなのは、オージュアシリーズのフィルメロウという種類です!こちらは、シャンプー、トリートメント、ヘアオイルと全部おすすめなのでどれか1つだけでも使ってみてください!オイルは、ファイバープレックスのオイルもおすすめです!こちらは、ブリーチ毛の方にもとてもおすすめの商品になりますので、気になる方はチェックしてみてください!他にもたくさんおすすめのケア剤を当店販売しておりますので、ケアをしっかりしたい、など、興味のある方はぜひ一度スタッフまでお声掛けください! ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】 大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
2023年 夏シーズン トレンドヘアー!!
こんにちはスタイリストのYUです!今回は今年、される方が凄く多いトレンドヘアーをご紹介していきます ◾︎デザイン、インナーカラーヘア全体を同じ色に染めるのではなく、部分的にハイトーンカラーや色味の濃いカラーを取り入れたデザインカラースタイル。ハイトーンにしたいけれど髪色に制限があってできないという方や、ダメージが気になる方には特におすすめのスタイルです◎最近では、王道のインナーカラーをはじめ、デザインの幅が広がり取り入れ方も多様になってきています!こちらでは、王道スタイルから新たに登場したスタイルまで、最新版のトレンドデザインカラーをご紹介していきます。 インナーカラーとは髪の毛の内側に隠れている部分に染める髪のカラー技術のことです。主に髪の毛をアップなどで上げたときに見えるようにし、ヘアアレンジをより華やかに見せるために用いられます。明るい色やカラフルな色で染める場合もあり、ファッションや個性を表現するアイテムとしても注目されています。 夏に人気のあるインナーカラーは、明るめのパステルカラーや鮮やかなネオンカラーなど、明るくカラフルなものが多いです。例えばピンク、オレンジ、イエロー、ブルー、グリーンなどが良く選ばれます。また、夏には海やプールに行く機会が多いため、水上で鮮やかに輝くようなカラーが楽しめるマーメイドカラーも人気です。暑い夏に爽やかな印象を与えるインナーカラーを取り入れてみるのも素敵です。---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】 大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-
夏ははげやすい?汗と髪の関係性
これから暑くなっていくと汗をかきやすい季節になっていきますね。そこで心配なのは汗が髪の毛に与える影響です。今回は、汗と髪の関係性について解説していきます。これからのシーズンに活用できる情報ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。 汗がもたらす髪への影響汗をかくこと自体は髪の毛にとってマイナスではありません。汗をかくという事は、血行が良くなっている証拠なので、髪の毛にとっても良い影響をもたらします。しかし、汗をかいた状態で長時間放置しておくのは髪の毛にとって良いとは言えません。その理由は大きく2つあります。1つ目は、髪の毛が濡れていると、ダメージを受けやすいからです。髪の毛はぬれてしまうと、水素結合が切れてしまいます。水素結合が切れると、髪の毛を外的要因からガードすることができなくなるため、髪の毛にダメージを受けてしまう可能性があります。2つ目は細菌が繁殖しやすくなるからです。汗には細菌が好む皮脂やたんぱく質が多く含まれており、さらに汗をかくシーズンは高温多湿とるので、細菌が繁殖しやすい環境が備わっているといえます。これらの汗の髪への悪影響をなくすためにも、しっかりとケアしてあげる事が大切です。 対策法汗から髪の毛を守るための対策方法は、髪が汗で濡れたらこまめにタオルなどを使って乾かしてあげる事です。先ほども紹介したように、髪の毛が濡れていることが問題です。そのため、タオルなど髪の毛を乾かせるものを常に持っておいて、こまめに髪の毛を拭くようにしましょう。また、もうひとつ重要なのが、いつもより丁寧に髪の毛を洗う事です。汗をかくシーズンは特に髪の毛に細菌が溜まっています。そのため、いつもより丁寧にシャンプーを行い、細菌をしっかり落としてあげましょう。しっかり洗うといってもゴシゴシ洗うのではなく、優しく髪の毛をもみ洗いする感覚で洗ってあげましょう。これからのシーズン、大切な髪の毛を汗から守るためにもしっかり対策を行ってくださいね。---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】 大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆