COLUMN
-

「ダブルカラー」メリット・デメリットをご紹介!
ダブルカラーのメリットダブルカラーの最大のメリットは「幅広い範囲の色をキレイに出す」事ができる点です。カラーリングで失敗したくない方や、欧米人のような透明感のある明るい髪色になりたい方はぜひ挑戦してみてください。 ダブルカラーならば一度脱色して髪の色を薄くしてからカラーを入れるため、カラー染料通りの色になりやすくなります。これは、地毛に黒髪が多い日本人には特に有効な方法です。例えば明るめに色に染めたいと考えても、地毛が黒髮の場合、明るい色のカラー染料を入れても下地の黒が強いため、思ったほど明るい色に仕上がらないことがよくあります。 このような問題を解決するため、予めブリーチで地毛の色を抜いてから明るめのカラーを入れるのがダブルカラーです。ですので、ダブルカラーは明るめで透明感のある髪色や黒髪を赤系にしたい場合に、とても有効なのです。 ダブルカラーのデメリットダブルカラーにすると、髪のキューティクルが壊れるため、非常に髪が傷みやすくなります。一般的にカラーリングをする時は、髪のキューティクルを開きそこにカラー剤を入れていく為、髪に負担がかかります。ダブルカラーは通常の1回カラーよりも多い2回のカラーやブリーチを行うため、当然、通常のカラーよりも髪へのダメージが増大します。その為、髪が傷みがちの方は時期をずらすという工夫も必要でしょう。また、一度ブリーチをしているということは、色落ちもしやすいというデメリットがあります。早い人だと、2週間程度で新しく入れた色が落ち始めると言われます。ただし、だんだんと変わっていく髪の色味の変化を上手に取り入れれば、魅力的に演出できますよ。ただ色を保ちたいという方は、1ヶ月に1度程度のペースでカラーを行う事をお薦めします。髪を染めた後は少なからず髪がダメージを受けるため、同時にトリートメントの施述を受けるのが理想であり、ダブルカラーの場合は特にトリートメントが推奨されます。 ダブルカラーの施術時間ダブルカラーは美容院で施術してもらうのが一般的です。施術時間は髪質や髪の長さによって多少異なりますが2,3時間程度かかります。ストレートパーマやデジタルパーマをかけている方は「持ち」が悪くなってしまう場合があるので、事前に美容師さんに相談するようにしましょう。 ダブルカラーに最適な色どんな色味にするのにダブルカラーは適しているのでしょうか。例えば、人気のスモーキーアッシュやグレー系、ブラウン、ショコラといった、どこか個性的で落ち着いた雰囲気にも関わらずおしゃれ感が漂う色味を出すのにお薦めです。これらの色は、日本人の黒い髪の上にカラーリングを行うと、どうしても黒の強さが抜けきらないので、重い感じになり透明感が出にくいのです。また、ダブルカラーは同じ同系色の中でも微妙な色合いの変化で個性を出したい人には非常に有効です。一度ブリーチして髪の毛を明るくしているからこそ、微妙な変化をつけることが出来るのです。 まとめダブルカラーは幅広い範囲の色をキレイに出すことができます。ダブルカラーのメリットもデメリットも把握した上で、ヘアカラーを楽しみましょう。 ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-

「塩素」が髪に与える悪影響と対処法!パサパサ髪や頭皮の乾燥…お風呂のシャワーやジムのプールが原因かも?
念入りにヘアケアしているのに、パサついたり、カラーリングのもちが悪かったり…。それは「塩素」が原因かも?毎日浴びるシャワーやプールの際に髪がうけるダメージを減らすための対策を紹介。 地味にダメージ大…。塩素が髪に与える影響普段ヘアケアとして、あまり注目されないことも多い塩素。せっかく毎日シャンプーやトリートメントで髪を念入りにケアしているなら、ぜひ「塩素対策」にも取り組んでいきたいものです。 今回は、塩素が髪に与える影響と対策法をご紹介します。 こんな時、塩素に注意!知らず知らずのうちに、髪はダメージを受けています。 シャワーを浴びるとき普段生活の中で塩素に触れる機会として大きなものは、やはり「シャワーの水」。シャワーは毎日浴びる機会があるので、まずはここを意識していきたいものです。 プールに入るときまた、ジムに通っている人は、プールの水にも塩素が含まれているので、そこにも注意が必要です。 塩素が髪に与える悪影響では、塩素は具体的にどのような影響を与えるのでしょうか。髪に関して言うと、塩素でキューティクルがダメージを受け剥がれやすくなります。キューティクルが剝がれると、髪はバサバサになり、カラーリングなども褪色しやすくなってしまいます。また、塩素は皮膚の乾燥にもつながります。当然頭皮の乾燥にもつながるので、頭皮がかさつくなど頭皮環境に悪影響を与えます。 塩素への対策方法では、塩素から髪や頭皮を守るにはどうしたらいいのでしょうか? 「塩素除去シャワー」がおすすめ塩素の影響から髪を守るのにお勧めなのは、やはり「塩素除去シャワー」です。シンプルですが、これによって毎日のシャワーの水が変わります。私自身も塩素除去シャワーを使っていますが、塩素除去シャワーを使う前と後で想像以上に違いを感じ、それ以来手離せません。 プールに入るときは?また、プール時の対策としては、事前に一度髪を濡らしておきましょう。塩素を含んだプールの水が髪に入り込みにくくなります。その上で、水を通しにくいシリコンキャップを被って、対策をしましょう。また、プールから出た後は、すぐに髪を洗い流してトリートメントなどでしっかり保湿することも大切です。 おわりにあまり注目されにくい塩素対策ですが、美髪の為にぜひ意識してみてください。少しの積み重ねが、将来の美髪につながっていきます。 次回はアルファでもお取り扱い中の美髪になれるおすすめシャワーヘッドについて詳しく紹介していきますね♡ ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-

話題のイヤリングカラーでオシャレ上級者に♡
「上手に隠せるヘアカラーってないかな」「ヘアカラーにもう少しアクセントが欲しい」….こんな人におすすめなのが、ここ最近SNSでも話題のイヤリングカラーです。 イヤリングカラーとは、こめかみあたりの耳周りに入れるカラーのことを言います。その名の通り、イヤリングのように顔まわりをパッと彩ってくれるのが魅力。アクセサリーのような感覚で取り入れれば、いつものファッションの良いアクセントになってくれますよ。また、耳にかけなければ上手に隠せるため、30〜40代の女性にも人気が高いカラーリング方法のひとつ。イヤリングカラーなら、オフィスや学校などシーンを選ばず簡単にさりげない垢抜け&おしゃれが叶うんです。 インナーカラーとの違いイヤリングカラーもインナーカラーの一種ですが、明確な違いがあります。インナーカラーは髪の内側全体に外側と違う色を入れるのに対して、イヤリングカラーは耳周りだけに違う色を入れます。ヘアカラーのワンポイントになるところも可愛い、おしゃれ上級者になれるスタイルです。イヤリングカラー、3つのオーダーポイントイヤリングカラーをおしゃれに取り入れるためには、まずサロンでオーダーするときに意識したいポイントがあります。失敗せず取り入れるためにも、紹介する3つのオーダーポイントを頭に入れてから、好きなスタイルを探してみましょう。 オーダーポイント1:どの色を入れるか、なんの色を合わせるのか決める オーダーポイント2:両側に入れるか、片方にいれるか考える オーダーポイント3:短い期間で楽しみたいならエクステも検討する隠せるメリットもあれば、魅せるメリットもあるイヤリングカラー。とくに、さりげなくイメチェンしてみたい子にはもってこい!なぜなら、チラッと見えるカラーで、意外性を発揮させることができるからです。耳元でキラリとひかるイヤリングカラーに、あなたも周りもきゅんとしちゃうかも♡---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-

ヘアカラー後だけどシャンプーしたい~!対処法と色持ちするヘアケアのコツ
「ヘアカラー後のシャンプーはNG」とよくいわれるけれど、「汗をかいて洗いたくなっちゃった…」と困ったことはありませんか?そもそも、ヘアカラー後に何時間経てばシャンプーOKなのかも気になりますよね。そこで今回は、ヘアカラー後にシャンプーしたいときの対処法と、色持ちするヘアケアのコツを説明していきます。 ヘアカラー後のシャンプーって、いつからOKなの?「ヘアカラーをした日の夜はシャンプーNG」と聞いて、ヘアカラー当日は髪を洗わずに我慢する人も多いかも。でも、「ヘアカラー後、いつからシャンプーOKなのか」については、あまり正しく知られていないのでは?実をいうと、一般的なヘアカラー剤の場合、髪に定着するまでの「48時間」シャンプーを控えるのが理想的だといわれています。定着するまでにシャンプーをしてしまうと、カラーの色素が髪から流れ出て、色落ちしやすくなってしまうんですよ。とはいっても、さすがに2日間シャンプーしないのは無理がありますよね。そのため、最低限の「1日間は控える」といわれることが多いようです! ヘアカラー後だけどシャンプーしたい!そんな緊急事態の対処法3つヘアカラー後すぐのシャンプーはNGだと分かっていても、シャンプーしたいときもありますよね。 シャンプーは“短時間で軽くやむを得ずシャンプーをするときは、短時間で軽くするよう意識しましょう。髪の表面をごしごしとこすったりせず、ささっと済ませるのが鉄則!ヘアカラーの色落ちが心配な方は、シャンプーをつけずにお湯だけで洗うのも手。お湯だけでも、軽い汚れなら簡単に落ちてくれますよ。 シャンプー後はすぐにドライヤーで乾かすシャンプーの後は濡れたまま放っておかないで、すぐにドライヤーで乾かすことが大切。濡れた髪をタオルドライしたら、温風でささっと全体を乾かしてみて。乾かした後は、冷風で仕上げると◎!冷風にすることで、髪への熱ダメージを軽減することができますよ♡ ドライシャンプー”を活用するシャンプーでの色落ちを防ぎたい、でもスッキリしたい…そんなときは、ドライシャンプーがおすすめ。ドライシャンプーとは、水やお湯のいらない“洗い流さないシャンプー”のこと。普通のシャンプーの代わりにはならないことが多いですが、頭皮のにおいやベタつきをおさえることができます! ミストやパウダー、シートなど、好きなタイプのドライシャンプーを選んでみて。もっと色持ちさせるために♡シャンプーのコツ4つ せっかくヘアカラーをしたのなら、きれいな髪色をキープしたいですよね。そこで、今回はヘアカラーを長持ちさせる洗い方のコツを4つご紹介!ヘアカラーをした翌日以降のシャンプーの際に、ぜひ役立ててみてください♡ (1)「カラーケアシャンプー」を使う 普通のシャンプーには、色落ちを早めてしまう強い洗浄成分が入っていることがあります。 そこで、「カラーケアシャンプー」を使ってみるのがおすすめ。カラーケアシャンプーには適度な洗浄成分が使われているので、色落ちを防ぎながら洗えるんですよ。 「できるだけ、普段使っているシャンプーを使い続けたい」という方は、ヘアカラー後の“1週間だけ”カラーケアシャンプーにしてみて。少し取り入れてみるだけで、ヘアカラーの持ちがよくなるはずですよ。(2)シャンプーはゴシゴシしないよう注意するシャンプーをするときに注意すべきポイントは、ゴシゴシと大きな摩擦を与えないこと。ヘアカラー後の髪の毛はダメージを受けているので、シャンプーで摩擦を与えるとさらにダメージが進んでしまうんです。摩擦を避けるために、シャンプーは手のひらでよく泡立ててから頭皮につけて、やさしく洗うようにしましょう (3)シャンプーを流すときのお湯は“ぬるま湯”に シャンプーを流すときのシャワーのお湯は、38度くらいのぬるま湯に設定するのがコツ。流すときの温度を高温にすると、ヘアカラーが髪の外へ流れ出し、色落ちしやすくなってしまうんですよ。シャワーをするときは温度の設定が何度になっているか、使う前に確かめてみて♡ (4)トリートメントは強く揉みこんだり、長く放置したりしない トリートメントをつけるときのコツは、強く揉みこんだり、つけたまま長い間放置したりしないこと。キューティクルが開いて髪の内部の色素が流れ出てしまい、色落ちしやすくなってしまうんですよ。ヘアカラーの色落ちが気になっている方は、トリートメントを軽いタッチでつけるよう注意してみてくださいね。 ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-

ハロウィンで原色カラーしたい方への注意点
こんにちは!ALPHA.スタイリストのTAIGAです!9月に入りましたね!あと約2ヶ月で今年のハロウィンですね!皆さんはもう今年のハロウィンは何をするか決めましたか?ALPHA.では毎年スタッフ皆で仮装営業をしているので今年は何をするのか今から皆で話し合っています!笑 そんなハロウィンですが毎年当店のようなカラー特化サロンではハロウィン後にある問題が起こります、、それは、、、ブリーチしても原色のカラーバターが抜けない!!!!です。。。え?カラーバターって色落ち早いんじゃないの??って思った方も多いかと思いますがそれって実は多くの人がしている勘違いなんです!! カラーバターには髪の毛を明るくする効果が無いのでカラーバターを使う多くの場合でブリーチをします!カラーバターの色落ちが早いのでは無く、ブリーチしているから早いんです!そんなカラーバターですが、色落ちしたら次の色しようと考えていたのに、もう1年近くも抜けなくて困っているって方のお声を毎年この時期よく聞くので、今回はそんなカラーバターの危険性について説明させて頂きます!・カラーバターには落ちにくい色があるまず、カラーバターの中には色落ちしにくい色があります。それはいわゆる暖色系と言われる、赤やピンク、赤紫系です!暖色系はどこまで鮮やかに見せたいかにもよりますが寒色に比べるとブリーチ必要回数が少ないことが多いのと暖色系のカラーバターの粒子は細かいので髪の毛の奥まで浸透しやすくなかなか抜けません! ・カラーバターを色落ちさせる方法じゃあ具体的にカラーバターを色落ちさせるにはどうすればいいの?ってなると思うので髪の毛への負担が多い方法からダメージが少ない方法までご紹介させて頂きます!1.シャンプーの放置時間を長めにする! 繰り返しシャンプーをする!カラーバターの色落ちを早める方法の中で手軽で髪へのダメージが少ないやり方です!色落ちは、僅かですが今日からできるので試してみましょう。放置時間の目安は、長ければ長いほどいいですが20分前後と考えると良いです!2.シャンプーに少量のブリーチを混ぜるこれはブリーチ1に対してシャンプー5の割合で少しだけブリーチを足して髪の毛の内部に働きかける洗浄力を高める方法です!ダメージ度合いは多少だけ上がりますが色落ちのスピードは早くなります!3.クリアマニキュアを使うこれが継続すれば1番早く落ちる方法なのですがカラーバターの商品の中に白色のクリアマニキュアっていう商品が大体売ってます! これをカラーバターが残っている所に塗って放置するとカラーバターの色が薄まってくれます!如何だったでしょうか??落ちないといってセルフでブリーチして色ムラできてしまうパターンが本当に多いのでこの記事を見て参考になれば嬉しいです! ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-

直毛でパーマが当たりにくい方
皆さんこんにちは!スタイリストのYUです???? 今回は直毛でパーマが当たりにくい方へ向けての説明をしていきます。自分の髪質が直毛でパーマがうまく当たらなかった又は緩くしか当たらなかった経験を持つ方も多くいらっしゃるのではないかと思います。 直毛でよく聞く悩み????アイロンでセットする手間を省きたい????パーマが綺麗にかからない????ボリュームが出やすい????髪の毛をもっと無造作に動かしたいそんな同じ悩みを持った直毛の方も多いんじゃないかと思います。僕も直毛で同じ悩みをもっていました????結論から述べますとパーマは綺麗に直毛でもあてれます!! 画像は全部直毛で硬い髪質からパーマをかけました!直毛でもパーマをしっかりかけることができ、悩みを改善することができます!正直、直毛でパーマを綺麗にかけるのは難しいです。●全てはやり方で変わります!もちろんこれにはカット形、量のすきかた、薬の選定、パーマの巻き方など全てが絡んできます!人それぞれ自分の髪の毛の悩みはあります。一度お店に来ていただいて実際に髪の毛を触ってみないと生えぐせや髪質がわからないので一緒にその悩みを改善して髪型を楽しんでいきしょう! ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-

巻き髪を1日キープする方法
こんにちは!ALPHA.のハナです!今日は、女の子なら悩んだことがあるであろう巻き髪をキープするポイントについてです!それでは、早速ですが、巻き髪をキープする秘密公開です! ポイント①下準備まず髪を巻く前に、下準備をしましょう!この下準備がとっても大事です!いきなりコテで巻き始めるのではなく、巻き髪専用のスタイリング剤(キープスプレーや、ウォータースプレーなど)などを全体に馴染ませておきます。そして大事なのが、その後しっかり髪を乾かすことです!濡れた状態でコテを入れてしまうと髪が痛む原因になってしまうので、必ず乾かしてから巻き始めてください!このひと手間を加えるだけでかなりキープ力が変わります!スタイリング剤を使うことは、巻き髪をキープする他にも、アイロンの熱から髪を守る効果もあるので、オススメです! ポイント②巻き方のコツ髪を低温で巻くと、なかなかクセがつかず、長時間あててしまい、ダメージの原因になります。なのでここでは、160℃〜180℃で10秒程度に抑えて巻いていくと◎です!素早くさっと熱を通す方が、長時間かけて巻くより髪のダメージになりにくいそうです! ポイント③巻き終わったら冷やす巻き終えて、ある程度熱を冷ましたら、ドライヤーの冷風をあてましょう!そのまま放置するだけでも熱は冷めますが、時間がない朝はこの方法が手っ取り早いです!しっかり冷ますことで巻き髪のキープ力が断然アップします◎巻いてすぐにほぐしてしまうと、まだ髪がカールを覚えていない状態なので、巻きが緩くなってしまいます。髪を巻いたら、冷めるのを待って、最後に一気にほぐしてください! ポイント④スタイリング1日中カールをキープするためには、まずしっかり固めておくのが鍵です! ・ヘアワックスヘアワックスを髪全体に揉みこんでいきます。同時に髪のパサつきを抑えて流れを整えることもできます◎流行りのウェット感を簡単に出すことができるのでおすすめです! ・ヘアスプレーヘアワックスのベタベタ感が苦手な方は、ケープなどのヘアスプレーを使うのもおすすめです!この時、髪の表面だけにかけるのではなく、髪を持ち上げてしっかり中までかけるのがポイントです!ですが、かけすぎるとパリパリになってしまうので要注意!最後にこの工程をするだけで、カールキープ力が断然変わります!朝は時間がない方が多いかとおもいますが、ひと手間加えるだけなのでぜひ実践してみてくださいね!1日、巻き髪が取れずに過ごせますように! ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-

髪の毛は夜間に成長しているの?
髪がどのようにして成長しているのか、育毛に取り組んでいる方ならば、疑問に思われている方も多いはずです。そこで今回は、髪の成長のしくみについて説明します。 髪の毛が成長するしくみ髪の毛は、頭皮から出ている部分の「毛幹」と頭皮の中に埋もれている部分の「毛根」の二つに分けることができます。髪の成長は、頭皮の中に埋もれている部分の「毛根」でおこなわれます。髪の毛の先端部分である「毛幹」は成長せず「毛根」の成長によって押し出されるように伸びていきます。髪の毛を成長させているのは、毛母細胞の活動によってです。毛母細胞は、毛根内にある毛乳頭の指示によって活動が活発になったり、停止したりします。毛根の数は生まれた時に決まっており、その後増えることも減ることもありません。薄毛の原因は毛根の数ではなく、髪の毛の細さや毛根から生えてくる本数によって影響されています。夜間に髪の毛は成長しているのか夜間に髪の毛が成長するのは、成長ホルモンの分泌量が関係しているからです。成長ホルモンが多く分泌されると、髪の成長を促す毛母細胞が活発に細胞分裂するようになり、髪の成長を促進するからです。一日のうち、もっとも成長ホルモンが分泌される時間帯は午後9時から午前2時の間です。ですのでより効果的に髪を成長させたい場合は、この午後9時から午前2時という時間帯に睡眠を取り、成長ホルモンが分泌されやすい環境を整えることが、効果的になります。質の良い睡眠が髪の毛の成長を促す夜間の髪の毛が成長しやすい時間帯をより有効活用するためには、ぐっすりと眠り質の良い睡眠を得る必要があります。睡眠には、浅い眠りのレム睡眠と深い眠りのノンレム睡眠があります。髪の毛を成長させるには、午後9時から午前2時の時間帯にノンレム睡眠になるように睡眠時間を調整すると良いです。午後9時から午前2時の時間帯にノンレム睡眠になるためには、午後11時くらいに眠りにつくと良いです。 睡眠前の飲酒についての注意点最後に睡眠前の飲酒についての注意点です。アルコールを摂取してすぐに眠ると寝付きやすく感じられるかもしれませんが、眠りは浅くなってしまいます。髪の成長を重視するのなら、睡眠前のアルコールは避けた方が良いです。 髪が伸びるメカニズムについて理解して、より効率的に髪の成長を促しましょう! ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-

髪の毛の痛みの原因
こんにちは。ALPHAのあやです。本日は髪の毛の痛みの原因について書いて行きたいと思います。 髪が傷んでしまう原因とは??シャンプー清潔な髪を保つためにも欠かせない毎日のシャンプーですが洗い方によっては髪を傷付けてしまう原因にもなってしまいます。髪の表面を覆ってつやを出すキューティクルは、髪が濡れると開き、乾くと締まる性質を持ちます。つまり、シャンプーのときはキューティクルが開いた状態となります。この状態で髪を強くこすって洗うと、キューティクルは傷付き、つやが失われたりパサパサしたりと、髪が傷む原因になります。 ドライヤーやへアイロンの熱ダメージ髪のキューティクルは、熱に弱いもの。ドライヤーやヘアアイロンなどの熱をあてることでも、キューティクルはダメージを受けてしまいます。ドライヤーやアイロンなどを使うときはなるべく短時間で済ませ、1ヵ所に熱をあて続けないようにするのが大切です。 自然乾燥濡れてキューティクルが開いた状態の髪を放置すると、髪に必要な潤いやたんぱく質がどんどん失われてしまいます。ドライヤーの熱もダメージを与えると紹介しましたが、自然乾燥ではさらに髪が傷んでしまうため、なるべく早くドライヤーで乾かすことが大切です。髪に水分が残っていると雑菌が繁殖するため、かゆみやにおいも発生しやすくなってしまいます。また、髪が濡れたまま寝るというのも、枕と髪の摩擦が原因で、キューティクルが傷付いてしまいます。 紫外線髪の毛も、紫外線を浴びるとダメージを受けます。人の体の部位で最も太陽に近い髪や頭皮は、肌が受けるダメージよりもかなり大きいのです。特に、紫外線量の多い夏に髪の日焼け対策をしていないと、どんどんダメージが蓄積されてしまいます。 対策とは??シャンプー前に髪の毛をといてあげることも大切です。毎日のシャンプー前には、乾いた状態でブラッシングをすることもいいと思います。髪が絡まりやすいと、濡れることでさらに絡まりやすくなってしまいます。事前に目の粗いブラシや手ぐしで、髪のもつれを解いておきましょう。ブラッシングをしていて髪が引っ掛かった場合は、無理矢理通そうとせず、一度ブラシを抜いてあげてください。毛先から少しずつ絡まりを解いていけば、髪や頭皮への負担もなく、ダメージも少なくて済みます。それでも絡まりやもつれが解けにくいときは、洗い流さないタイプのトリートメントやオイルなどを使って髪の表面を滑らかにして、髪の通りを良くしてあげてください。 ドライヤーの前にはしっかりとタオルドライをドライヤーをする前は、あらかじめタオルでできる限り髪の水分を取っておきましょう。熱によるダメージを抑えるためにも、できるだけ短時間で髪を乾かしてください。そして乾かす際は、髪からドライヤーを20cmほど離した状態をキープするように。髪の根元に重点的にドライヤーをあてると、早く乾きやすくなります。 アウトバスのトリートメントの使いわけもポイントお風呂から出たときに使う、洗い流さないタイプのアウトバストリートメント。ダメージを補修してくれる物やドライヤーなどによる熱や紫外線から髪を守る物など。髪の悩みや傷みの原因に応じて使い分けることが大切です。皆様もしっかり綺麗な髪の毛にしていきましょう! ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆
-

寝るときの髪の毛ケア!ロングヘアの人が寝る前に注意したい2つのこと
ロングヘアの人が寝るとき注意したいことロングヘアで美髪を保つのは大変なこと。綺麗な状態を保つためには、日常のヘアケアが欠かせないですよね。今回は、その中から「寝るときに注意したいロングヘアのケア方法」をご紹介します。 なぜ寝るときのヘアケアが大切なの?ロングヘアはショートヘアなど短い髪に比べて、寝ている間に髪が擦れてダメージを受けやすいと言えます。そのため、寝ている間に受ける髪のダメージを意識して減らす工夫が必要なのです。 ヘアケア1髪が濡れたままで寝るのはNG!ロングヘアだと髪が乾くのに時間がかかるので、忙しいときや時間がないときは、つい充分に髪を乾かさないで寝てしまいたくなりますよね。ところが、髪が濡れているとき、髪の表面はとてもデリケートで傷つきやすい状態になっています。ですので、髪が濡れたままの状態で寝てしまうと、髪が擦れたときに受けるダメージもその分大きいものに。しっかり乾かしてから寝るということは、必ず守りたいものです。 とはいえ、毎日完璧にというのは、なかなか難しいと思うかもしれません。そんなときは、時短のために、髪が乾きやすい吸水性に優れたタオルや高性能のドライヤーなど、ヘアケアアイテムに頼って手早く乾かせるようにするのもお勧めです。 ヘアケア2髪が広がらないように軽く結ぶ”軽く”結ぶことで、髪が受けるダメージを抑えられるまた、ロングヘアは髪が長い分、短い髪に比べて寝ている間に髪が広がりやすいですよね。結果、擦れて無意識のうちに傷つくことにつながります。 それを避けるために、寝るときは軽く結ぶのも一つ。 強く結んではダメな理由この時のポイントは、あくまで『軽く結ぶ』ということ。しっかりと強く結び過ぎてしまうと、引っ張り過ぎて頭皮に負担を与えてしまいます。また、翌朝にクッキリ結び目がついてしまい、スタイリングが大変…ということにもなりかねません。軽く結んでまとめることで、髪が広がって擦れるのを防ぐようにしましょう。 ロングヘアの人は、寝るときも髪の傷みに注意しましょう短い髪に比べてロングヘアには、長い髪ならではの大変さがありますよね。ですが、その分綺麗なロングヘアには、思わず見とれてしまうほどの力があります。少し手間はかかりますが、美髪のためにぜひ参考にしてみてください。 ---------------------------------------------------------------------ALPHA.【アルファドット】大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-19ジュリハウスビル3F06-6211-056VIPルーム完備!アクセス抜群◎難波駅、心斎橋駅から徒歩5分!宗右衛門町の交番の目の前★ ハイトーンカラー、ダブルカラーならお任せ下さい!!!Aujua、ケラスターゼカクテルトリートメント、キャビアトリートメント取り扱い店♪ 品質、長さ、価格◎100%人毛最高級シールエクステ取り扱い有☆最新の技術やカラー剤、ホワイトブリーチ、ケアブリーチを駆使して透明感溢れる美髪に★ 10種類以上のトリートメントを髪質に合わせてアプローチ!うる艶美髪に☆難波・心斎橋の女性を中心にトレンドを意識したスタイルが得意なサロンです♪ 店内別フロアにはネイルやマツエク【NAILANDEYELASHALPHA.】も併設しており、ご希望のお客様には同時施術も承っております★☆